追悼、鳥山明先生
漫画家の鳥山明先生がお亡くなりになられた。 https://www.oricon.co.jp/news/2317555/full/ 「週刊少年ジャンプ」の公式サイトでもアナウンスと追悼コメントがありました。 https:…
漫画家の鳥山明先生がお亡くなりになられた。 https://www.oricon.co.jp/news/2317555/full/ 「週刊少年ジャンプ」の公式サイトでもアナウンスと追悼コメントがありました。 https:…
以前からウェブ記事で気になっていた書籍「独り居の日記」が図書館で貸出可能になったので、借りてきて読み始めた。 https://amzn.asia/d/7MSIacf 著者であるメイ・サートンは58歳から日記作品を書き始め…
体内から健康になろうと思い、最近は、酒粕と味噌に夢中である。詳しくは改めて記事にするが、身体の内側から温まるし、野菜は甘くなるし、すっかり虜である。
毎年、2月22日22:22にスクショを撮る習慣がある。 今年も実行した。 もう完全に親バカである。
今日は、脳に刺激的で、考えさせられる文章や動画をインプットしたが、頭の中がまだまだ言語化できていない。知的興奮が抑えきれていない。 https://youtu.be/8xRgq2r-phU?si=VlEF1XLRO4H1…
今日はお猫様たち(通称ニャンズ)のお風呂の日。本人たちの身体より少し大きいぐらいの猫用バスタブで身体を洗う。猫用シャンプーでフワフワの毛並みに。しばらくはフワフワなニャンズを抱っこして、うっとりしておきたい。
自転車をメンテナンスした。昨年9月にいただいてから初めてのメンテナンス。 乗り心地がこんなにも変わるものかとビックリしている。 今までは、ペダルがとてもとても重たく感じられ、橋の手前の緩やかな坂道でさえ、ゼエゼエハアハア…
顔を上げると、紺碧の空に鋭く細い月が浮かんでいた。思わず写真に収めた。歩く人々は長細い月にはまるで関心がないようでスマホの画面を凝視している。たまには顔を上げて。ハッとする場面に出会えるかもよ。 スマホの限界
あちらこちらで梅の花を見かけるようになった。梅の季節だ。 家の近所にも、いくつかの場所で、梅の木があり、今日は花を愛でに歩き廻ってきた。 これは白梅。白く可憐な花で、乙女のようである。 こちらは紅梅。紅というよりもピンク…
Chúc mừng năm mới. 2月10日は、ベトナムのお正月。いわゆる旧正月、というもの。 中国では、春節といいますね。 旧暦(太陰暦)は月の周期をもとにした暦で、ひと月が約29日で周ります。なので、今の太陽暦と…