和食に合う仙禽グリーンナチュール
最近は週末に日本酒を飲んでいる。といってもかなりの下戸なので、お猪口一杯かワイングラスに10%程度の量しか飲めないんですが。 今回は、仙禽という銘柄のグリーンナチュールをいただいた。 仙禽は、近頃のモダン日本酒ブーム(?…
最近は週末に日本酒を飲んでいる。といってもかなりの下戸なので、お猪口一杯かワイングラスに10%程度の量しか飲めないんですが。 今回は、仙禽という銘柄のグリーンナチュールをいただいた。 仙禽は、近頃のモダン日本酒ブーム(?…
山口県の大嶺酒造さんの日本酒なのですが、なんともレアなワンカップを見つけました! 大嶺さんは初挑戦だったので、速攻で購入。 アルコール度数は、14.5度。 水が良いのか、精米歩合が良いのか、アルコール度数によるのか、この…
下戸なのに日本酒に挑戦しているダンゴです。 最近、ハマっている日本酒が「讃岐くらうでぃ」 四国は香川県観音寺市にある川鶴酒造さんが開発した日本酒「讃岐くらうでぃ」 女性杜氏である藤岡美樹さんによるお酒です。通常の3倍の量…
下戸なのに日本酒に挑戦しています。 今日は、福井県の黒龍のいっちょらいをいただきました。 https://www.kokuryu.co.jp/brew/kokuryu/icchorai.html 精米歩合は55%。アルコ…
下戸なのに日本酒に挑戦し始めたダンゴです。 なにがきっかけで日本酒に挑戦しようと思ったのか、すっかりうろ覚えなのですが。お米が原料だし、健康的かもしれないなあと思ったのかもしれません。 で、挑戦したのが、日本酒初心者が選…
このお正月は新しいことに挑戦しようと思い、下戸なのに、日本酒に挑んでいる。毎日、小さなお猪口2杯ぐらいで撃沈している。しかしお酒の銘柄はいろいろ覚えた。こういう挑戦もまた楽し。