
長年、おはぎとぼたもちはどう違うのか、と疑問を持っていたが、ようやく納得がいった。
https://www.kanro.co.jp/sweeten/detail/id=789
季節で呼び名が異なっていた、のだ。
春は牡丹になぞらえて「牡丹もち=ぼたもち」。秋は萩の花になぞらえて「おはぎもち=おはぎ」、ということ。
見た目はほとんど一緒なんだが、実は細かくみると若干違うらしい。形状と素材が違うのだ。
ぼたもちは丸い形状で、こしあん。おはぎは長細い俵型で、つぶあん。
粒あんの原料である小豆は、赤いため、赤色が厄除けの意味もあるとか。
個人的には、粒あんが自然な甘さで好きなので、スーパーでおはぎを見かけると、ついつい手が伸びてしまう。あんこ、美味しいよね。鯛焼きも御座候も好んでいる。
和菓子はケミカルな素材がほとんどないので、自然な美味しさで、最近ハマっている。
茶道で出てくるような「練り切り」も芸術的で美しい。
和菓子はなかなかに奥が深そうである。
いいよね、和菓子。