2月22日22:22

毎年、2月22日22:22にスクショを撮る習慣がある。 今年も実行した。 もう完全に親バカである。

受けた刺激を発酵中

今日は、脳に刺激的で、考えさせられる文章や動画をインプットしたが、頭の中がまだまだ言語化できていない。知的興奮が抑えきれていない。 https://youtu.be/8xRgq2r-phU?si=VlEF1XLRO4H1…

ニャンズのお風呂 – 3行日記(2024/02/18)

今日はお猫様たち(通称ニャンズ)のお風呂の日。本人たちの身体より少し大きいぐらいの猫用バスタブで身体を洗う。猫用シャンプーでフワフワの毛並みに。しばらくはフワフワなニャンズを抱っこして、うっとりしておきたい。

スーイ、スイ

自転車をメンテナンスした。昨年9月にいただいてから初めてのメンテナンス。 乗り心地がこんなにも変わるものかとビックリしている。 今までは、ペダルがとてもとても重たく感じられ、橋の手前の緩やかな坂道でさえ、ゼエゼエハアハア…

顔を上げて – 3行日記(2024/02/14)

顔を上げると、紺碧の空に鋭く細い月が浮かんでいた。思わず写真に収めた。歩く人々は長細い月にはまるで関心がないようでスマホの画面を凝視している。たまには顔を上げて。ハッとする場面に出会えるかもよ。 スマホの限界

梅の季節

あちらこちらで梅の花を見かけるようになった。梅の季節だ。 家の近所にも、いくつかの場所で、梅の木があり、今日は花を愛でに歩き廻ってきた。 これは白梅。白く可憐な花で、乙女のようである。 こちらは紅梅。紅というよりもピンク…

映画「ダイ・ハード」(1988年)にまつわるあれこれ

ひっさしぶりに映画「ダイ・ハード」の1作目を観た。 有名な映画なのでストーリーはみなさんご存知のところかと思う。 「クリスマス映画」として毎年紹介されているが、舞台はクリスマス・イブのロサンゼルスである。テロ集団が日系企…

Chúc mừng năm mới – ベトナムのお正月

Chúc mừng năm mới. 2月10日は、ベトナムのお正月。いわゆる旧正月、というもの。 中国では、春節といいますね。 旧暦(太陰暦)は月の周期をもとにした暦で、ひと月が約29日で周ります。なので、今の太陽暦と…

世界最強の人 – 3行日記(2024/02/08)

世界最強の人、それは「料理を作る人」なのではないか、と思う。少なくとも私にとっては。人は胃袋を満たされると幸せになるものだ。幸せを運んでくれるのは、料理を作る人。だと思う。

おはぎとぼたもち

長年、おはぎとぼたもちはどう違うのか、と疑問を持っていたが、ようやく納得がいった。 https://www.kanro.co.jp/sweeten/detail/id=789 季節で呼び名が異なっていた、のだ。 春は牡丹…